【体験談あり】介護職から大型トラックドライバーへ転職!実際どう?年収・仕事内容

運送業界について

この記事では30代で介護職からトラックドライバーに転職した私の経験をもとに、その理由を解説します。結果年収を100万円UPさせた子持ちアラサー主婦のお話です。

介護職から転職するのにドライバーがおススメな理由

1. はじめに:なぜ介護職から転職を考えたのか?

  • 介護職のやりがいと大変さ
  • 人間関係・身体的負担・給料の不満
  • 「一人で働きたい」「手に職をつけたい」という気持ち

2. なぜ大型トラックドライバーを選んだのか?

  • 一人の時間が多い仕事
  • 需要が安定している業界
  • 資格取得でキャリアチェンジ可能
  • 未経験でも採用してくれる会社が多い

3. 大型トラックドライバーの仕事とは?

業務内容詳細
運転指定されたルートで、貨物を積んだトラックを運転する
積み込み・積み下ろしフォークリフトを使う場合もあれば、手作業もあり
配送先とのやり取り納品書へのサインや確認作業
車両点検・整備出発前後の点検、安全確認
日報の記入業務報告書、走行距離、燃料使用などの記録

4. 収入や待遇はどう違う?【比較表あり】

項目介護職トラックドライバー
平均年収約300万円約400〜600万円
残業多い業種によるが少なめもあり
人間関係多い少ない
体力的負担高い(中腰・移乗など)中〜高(長時間運転)
資格取得のハードル低い中(免許取得が必要)

【2025年度版】大型トラックドライバーの給料はいくら?リアルな内訳を公開!にさらに詳しく掲載!

5. 介護職からドライバーへ転職するためのステップ

  1. 大型免許の取得方法と費用 
  2. 教習所や合宿の選び方
  3. 未経験者歓迎の求人の探し方
  4. 面接でのアピールポイント

私は介護の仕事をしながら、夜勤明けや早番終わりに教習所へ通い3か月程度で取得しました。

【経験者が解説】教習所に通って大型免許を取得する方法|働きながらでもOK!

大型免許の取得は最大10万円を教育訓練給付金で減額できます‼

6. 実際に転職して感じたメリット・デメリット

メリット

  • 一人の時間が多く、ストレスが少ない
  • 給料が上がった
  • 休日の自由度が増えた

デメリット

  • 長時間運転による疲労
  • 慣れるまでは不安もあった

7. こんな人におすすめ!介護職→トラックドライバー転職

  • コミュニケーション疲れしている人
  • 安定した収入がほしい人
  • 男性・女性関係なく新しい環境で働きたい人

8. よくある質問(FAQ)

Q. 女性でも大型ドライバーになれますか?

<br>

はい!女性でもできる仕事はたくさんあります。泊り運行のない地場運送でおもにフォークリフトで荷下ろしをする仕事は、身体的に負担が少ないです。

Q. 年齢的に厳しくないですか?

いいえ!転職で40代後半でチャレンジされている方もいますし、60代で現役長距離運転手の方もいらっしゃる世界です。

Q. 資格がなくても応募できますか?

はい!免許取得費用を会社で会社で負担してくれ、研修をしっかりしてくれる会社はたくさんあります!

Q. 転職後に後悔しませんか?

していません!煩わしい人間関係から解放され、自分のペースで仕事を楽しんでいます!

9. まとめ

  • 介護職で感じていた不満が改善された
  • 新しい環境でのびのび働ける
  • 迷っているなら、まずは情報収集から始めよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました